車番 | 選手名 | コメント |
---|---|---|
1 | 荒尾 聡 | 王座決定戦は1枠からのスタートになりますが、1枠のイメージは良いので大丈夫です。初日のようなスタートが切れれば、トップスタートいけると思います。タイヤは初日使用したもので勝負するつもりです。優勝するためには全体的に2ランクアップしなければ勝てないと思います。 王座決定戦まで残れたので、やれるだけのことはやって、出場できなかった有吉選手の分まで頑張りたいです。 |
2 | 浦田 信輔 | エンジンについてですが、捌けていける走りが出来ているので良いです。 2枠についてですが、内枠があって良かったです。今日の朝練でスタート練習に行きましたが、周りの選手がみんな早かったです。スタートが遅れても捌いていけるエンジンを作ります。自分の展開が作れるようなレースをしたいです。 |
3 | 青山 周平 | 3日間のSSトライアル戦を終えての感想ですが、初日はすごく緊張しました。2日目からは余裕をもって望めました。初日のトライアル戦で1着を獲れたことが大きかったと思います。 王座決定戦の枠番は3枠になり、4枠に永井大介選手がいますが、スタート同体でいければ先行できるかなと思います。また、3枠は3日目のトライアル戦で1着取れたし、スタートも切れたので選びました。タイヤについてですが、いくつか候補はありますが、どれにするかまだ決まっていません。練習して探します。 王座決定戦は期待に応えられるよう、そして恥ずかしい走りをしないよう、全力を尽くします。 |
4 | 永井 大介 | シリンダーを交換したが乗った感じはスピードが上がらない。キャブと電気を扱うが、ある程度整備の方向性は決まってます。6周回以降は止まりすぎで大きいコースを走れないので、10周回スロットルを開けて回れるエンジンを作りたいです。乗り味はいい方向に来ているので夕練と朝練で2回試せるので何とか良い状態にもっていきたい。スタートは自信を持っています。タイヤは朝練習で良かった新しいものを使う予定です。 年間SG4回優勝は、まだ誰もやったことが無いことなのでやりたいが、あまり考えないでここまで走ってきた自分を信じたいです。 1番クジで4枠を選んだ理由は、今年優勝したSGはセンター枠から獲っていることと、内を選んでスタート行けなかった場合きびしいので。また、今回内側はあまり伸びていかない気がします。 TOPスタートを切るつもりでいかないと勝てないし、勝負は自分次第だと思ってます。 |
5 | 高橋 貢 | 3日目のレースを終え、気になるところがあったのでシリンダー・ピストンなどを点検しました。ただ、朝練で乗りましたが、解消していなかったです。セッティングをいろいろ考えて調整していきたいと思います。タイヤは高さをみて選んでいきます。 今開催入る前は王座決定戦に出場できる状態ではないと思いましたが、思ったよりもエンジンが動いているので、今日1日空いている時間を有効に使って、良いエンジンを引き出せるようじっくり考え、整備します。連覇できるように頑張ります。 |
6 | 藤岡 一樹 | 2年連続の王座決定戦進出うれしいです。 昨日のレースが終わってシリンダー、ピストンを変えました。今日の夕方練習で走りの感触を確かめますが、上向いていれば良いです。タイヤは周回数もってくれるタイヤ、グリップ力があるタイヤを探します。現時点では前を追うことができても、抜くには厳しい状況です。 王座決定戦は6枠を選びましたが、1.2コーナーに突っ込む車速が良いので外枠を選びました。外からトップスタート決めたいと思います。 |
7 | 中村 雅人 | 3日間走り終え、どのタイヤを装着してもドドドがくるので、少しでも解消できればと思いフレームを交換しました。エンジンは夕方練習をしてから考えますが、リング交換を考えています。スタートは周りの選手がみんな早いので、もう少し早く切らないと厳しいです。 昨年はトライアル戦で落車し、怪我をしてしまい悔しい思いをしました。去年のトラウマを背負いながら走っていましたが、思っていたよりは走れているので介抱しつつあります。今回は良い結果が残せるよう思いっきり走ります。 |
8 | 松尾 啓史 | トライアル戦3日間終え次点でしたが・・・結果的には王座決定戦に出場することができたので、出来るだけ仕事して悔いの残らない走りをしたいです。エンジン状態ですが昨日の試走のときは全然ダメでしたが、レースでは追い上る力があったので良いと思います。 整備は新品ヘッド購入しましたが、良くなかったら元に戻します。 タイヤについては、夕練で2本当てて、良ければそれを使いますが、無ければ3日目で使ったタイヤを使おうと思います。スタートについては自分なりにきれていますが、周りが早いですね。 |