1.募集予定人員
日動振第29期選手候補生として、40名募集する。
2.応募受付期間
平成15年3月10日から同年3月31日までの間。(郵送の場合は締切日の消印まで有効)
3.応募資格
次の各号に該当する者とする。
(1)平成15年4月1日現在、満18歳以上満23歳以下の独身男子
(2)中学校卒業以上の学力を有する者
(3)運転免許証を有する者(原付も可)
(4)身長175㎝以下、体重60㎏以下の者
(5)両眼とも裸眼視力0.6以上で、色神異常でない者
(6)成年被後見人又は被保佐人でない者
(7)公営競技関係法規の規定に違反して、罰金以上の刑に処せられた者でない者
(8)禁固以上の刑に処せられた者でない者
(9)公営競技の選手であって、登録を消除された者でない者
4.応募要領
応募者は、次に掲げる書類を応募受付期間内に日本小型自動車振興会へ提出すること。
(1)選手養成所入所願書(本会所定の用紙) 1通
(2)履歴書 ( 〃 ) 1通
(3)運転免許証の写し(運転免許証の表・裏の写し) 1通
(4)健康診断書(本会所定の用紙) 1通
(5)脱帽上半身の写真(縦5cm×横4cm、3ヵ月以内に撮影したもの) 3枚
(6)住民票記載事項の証明書(本会所定の用紙又は証明書。住民票でも可) 1通
(7)受験料の振込証明書の写し(払込金受領書の写し) 1通
5.受験料
1万円(指定口座に振込のこと。)
6.試験期日
(1)第1次試験
会場 |
学 力 検 査 日 |
適 性 検 査 日 |
東京 |
平成15年 5月14日 |
平成15年 5月15、16、19~21日のうち1日 |
静岡 |
平成15年 5月 1日 |
平成15年 5月 2日 |
福岡 |
平成15年 4月23日 |
平成15年 4月24日~26日のうち1日 |
※ 試験会場及び適性検査日の詳細については、受験票にて通知する。
(2)第2次試験
平成15年7月(予定)
(3)第3次試験
平成15年10月(予定)
7.試験科目
(1)第1次試験
1.学力検査(国語・社会・数学・理科・機構)
2.適性検査(性格・心理・運動機能)
(2)第2次試験(第1次試験の合格者について行う)
1.面接
2.身体精密検査(脳波・心電図・視力)
(3)第3次試験(第2次試験の合格者を選手養成所に仮入所の上行う)
1.技能検査
2.体力検査
3.人格・素行検査
8.応募資格の特例及び試験の一部免除
平成11年1月1日より平成15年2月28日の間に、国際モーターサイクリスト連盟(FIM)
主催のロードレース世界選手権グランプリに出場した者または(財)日本モーターサイクルスポーツ
協会(MFJ)主催もしくは公認の全日本ロードレース選手権シリーズにおける年間ランキングがい
ずれかのクラスで10位以内にランクされた者については、3.応募資格のうち(1)及び(4)を
次の通りとするとともに、7.試験科目のうち(1)第1次試験の2.適性検査試験を免除する。
(1)平成15年4月1日現在、満18歳以上満28歳以下の男子
(4)身長175㎝以下、体重65㎏以下の者
9.合格者の発表
受験者全員に対して、文書により合否を通知する。なお、試験の結果について、電話等による問い
合せには一切応じない。
10.選手養成所入所後の処遇
(1)養成期間(各レース場での実地訓練を含む)
10ヵ月間(平成15年10月1日から平成16年7月31日までの予定)
(2)養成に要する諸費用
1.日本小型自動車振興会負担分
競走用練習車、乗車服、整備服、燃料、教科書、制服等は本会負担とする。
2.選手候補生負担分
選手候補生は、養成期間中の食費等諸経費の一部80万円を負担し、入所の際そ
の全額を納付するものとする。ただし、一括納付できない者は、一部を分割納付
(選手登録後に納付)することができる。
また、レース用競走車等の買い取り費用等約100万円を分割納付(選手登録後に納付)
するものとする。
(3)教育科目
1.学 科
オートレースの概要、小型自動車競走法並びに関係諸法規
競走用2輪車工学、競走ルール及びレースに関する事項、自動車工学、
その他選手として必要な事項
2.教 養
一般社会常識、選手心得、修養講座、普通学(国語、社会)
3.実 科
競走車の操縦実技(基本操縦、応用操縦、模擬レース)
競走車の整備実技(競走車の特性及び構造、整備並びに修理の要領)
4.その他
オートレースの見学、自動車工場等の見学、体育実技、武道(空手)
11.選手資格検定の実施
所定の教育課程の修了認定を受けた者について、速やかに選手資格検定を実施し、その合格者を 選手として登録する。
12.選手養成所所在地
〒304-0824
茨城県結城郡千代川村村岡乙159-3
(財)日本オートスポーツセンター内 日本小型自動車振興会選手養成所
13.連絡先
詳細については次のいずれかに直接照会のこと。
日本小型自動車振興会
〒135-8072 東京都江東区有明3-1 TFTビル西館6階
電話 03(3570)5511
千葉県小型自動車競走会
〒273-0012 千葉県船橋市浜町2-4-1
電話 047(431)6148
埼玉県小型自動車競走会
〒332-0031 埼玉県川口市青木5-21-1
電話 048(252)5716
静岡県小型自動車競走会
〒430-0947 静岡県浜松市松城町211-8
電話 053(453)5151
福岡県小型自動車競走会
〒820-0001 福岡県飯塚市大字鯰田147
電話 0948(22)1131
山口県小型自動車競走会
〒757-0012 山口県厚狭郡山陽町大字埴生字清水堂708-2
電話 0836(76)1161
群馬県小型自動車競走会
〒372-0801 群馬県伊勢崎市宮子町3074
電話 0270(24)4880
|