 | (1)予選レース 3,100m(6周) ・予選レースは第1日目から第2日目の2日間で22レースを実施する。 ・1日目11Rでは特別予選を実施する。 |
| |
 | (2)準々決勝戦 3,100m(6周) ・準々決勝戦は第3日目第4レースから第11レースまでの8レースで実施する。 ・準々決勝戦の出場資格者は、2日間の予選レースにおける累計競走得点上位者64名。 ※予選レースにおいて累計競走得点が同点となった場合は、良走路における最高タイムの上位者を上位とする。なお、最高タイムが同じ場合、または良走路のタイムがない場合は抽選とする。 |
| |
 | (3)準決勝戦 4,100m(8周) ・準決勝戦は第4日目第8レースから第11レースまでの4レースで実施する。 ・準決勝戦の出場資格者は、準々決勝戦Aにおける1、2着+3日間の平均競走得点上位3名(計20名)、準々決勝戦Bにおける1、2着+3日間の平均競走得点上位1名(計12名)とする。 ※累計競走得点が同点となった場合は、上記※と同様の扱いとする。 |
| |
 | (4)優勝戦 5,100m(10周) ・優勝戦は第5日目第11レースで実施する。 ・優勝戦の出場資格者は準決勝戦4レースにおける各々1・2着の計8名とする。 ・準決勝戦において同着の場合は抽選とする。 ・優勝戦をオープンレースで実施する場合の枠順は抽選とする。 ただし10Mハンデラインからのオープンレース実施においてはこの限りではない。 |
| |
勝ち上がり得点表 レース編成(初日~5日目) |